不動産買取と売却では買主やスピードにどのような違いがあるのか

不動産買取と売却では買主やスピードにどのような違いがあるのか

不動産を売りたいが、買取か売却かで迷っている方も多いのではないでしょうか。
検討するためにも、その違いを知っておきたいですよね。
そこで今回は、不動産買取と売却では、買主やスピードにどのような違いがあるのかを解説します。
不動産の買取を検討している方はぜひ参考にしてください。

サイトへのお問い合わせはこちら

不動産買取と売却では買主にどのような違いがあるのか

不動産買取では、買主が不動産専門の買取業者です。
物件を仕入れたい開発・建設・投資業者が買主なので、取り扱う物件は居住用・事業用を問いません。
業者は使われていない土地や不要になった建物などを仕入れて、独自に加工したうえで再販売をおこないます。
そのため、土地の面積や立地に関わらず、開発によって発展する見込みのある場合は買取してもらえます。
居住用には向かない不動産を売りたい場合には買取を選ぶのがおすすめです。
対して、不動産売却では買主が個人であり、おもに買主自身の居住を目的とした不動産が対象になります。
そのため、広すぎず狭すぎない面積で、築年数が比較的浅く、立地条件の良い不動産であることが理想です。
また、売却では、不動産仲介業者が担当者となって、売却活動をサポートするのも特徴です。

不動産買取と売却には成約スピードにどのような違いがあるのか

買取と売却とでは成約までのスピードにも違いがあります。
不動産買取の場合、業者が直接購入するので、売却活動に必要な期間が短く、成約までのスピードが早いです。
また、不動産業者が買主となって売主と契約条件を統制するので、売主の事情に応じたスケジュールで売却が進められます。
ローン解約による契約解除などの不測の事態が生じるリスクも低く、想定していた売却スケジュールが変動する可能性が低い点がメリットとなります。
一方で売却は、購入希望者を探すために広告を出したり、販売期間を設定したりする必要があるので、買取よりは成約スピードが遅いです。
価格設定や売り出しのタイミング、不動産の状況によっては、売却活動が長期化するケースも少なくありません。
長ければ1年以上かかることもあるのでご注意ください。
なお、購入希望者が見つかった場合も、契約に進むためには、買主との契約条件や引き渡し期限など諸条件の折衝が必要になります。
最終的に決済と引き渡しが完了するまで、通常1か月から3か月を要します。
売却だと不動産を現金化するまでに一定の売却手続き期間が必要になるのです。

まとめ

以上、不動産買取と売却の違いについて、買主と成約スピードの点を中心に解説しました。
両方の違いを把握したうえで、最適な方法を検討しましょう。
埼玉不動産売却・買取査定ナビは、埼玉県限定で買取保証付き売却・直接買取を行える会社のみが対応致します。
お客様のご要望に真摯に向き合いますので、お気軽にお問い合わせください。
不動産売却・買取のお問い合わせはこちらをクリック↓

サイトへのお問い合わせはこちら

\ ホームページ 毎日更新中 /

 

埼玉県富士見市で不動産買取・売却でお悩みならご相談ください

埼玉不動産買取査定ナビ


不動産|売りたい|不動産買取|ふじみ野市|土地

 

埼玉県ふじみ野市上福岡1丁目15-7

TEL 049-256-7142 FAX 049-256-7143

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

049-256-7142

営業時間
10:00~19:00
定休日
なし

関連記事