土地評価額とは?それぞれの特徴や調べ方についてもご紹介!

土地評価額とは?それぞれの特徴や調べ方についてもご紹介!

税金の計算や売却の際に確認しておきたいのが土地の評価額です。
実はこの評価額は5種類あり、それぞれ違う性質を持っています。
土地の評価額とは使う目的によって変わってきますのでどういった目的で価格を知りたいのかを明確にした上で調べる必要があります。
今回は5種類の評価額の特徴や調べ方について詳しくご紹介していきます。

サイトへのお問い合わせはこちら

土地の評価額とは?評価はどのようにされているの?

土地の評価額とは、5種類存在し、算出方法によって大きく異なってきます。
使う目的によって見るべき情報も大きく変わって来るので、相続税を計算したいのか、売却利益を知りたいのかなどの調べる前には目的を明確にしておくことが重要です。
例えば売却相場を知りたいということであれば固定資産税評価額を調べるとよいでしょう。
この固定資産税評価額の特徴としては、固定資産税の税額を決めるために評価しているもので3年に1度見直しをしています。

5種類の土地評価額の特徴

土地評価額には5種類の評価額が存在し固定資産税評価額、実勢価格、相続税路線価、公示地価、基準地価とあります。
前述したように固定資産評価額とは固定資産税を決めるための評価額です。
実勢価格というのは、市場で実際に売買取引が行われた価格を指します。
相続税路線価というのは相続税を決める時に使われ、国税庁が鑑定しています。
これに対し公示地価というのは、国土交通省が公表している価格となり、実際に土地の取引などで不正が行われないように公表しているものです。
最後に基準地価というのは、それぞれの都道府県が定めた基準地価で、鑑定するのが国土交通省から都道府県に変わったと考えるとわかりやすいです。

5種類の土地評価額の調べ方

続いてはそれぞれの評価額の確認方法です。
まず固定資産税評価額を調べる方法はいたってシンプルで、課税証明書を確認するだけですぐに確認が終わります。
これは毎年4月から6月に必ず送付されてきますので、手元にあるものをチェックするようにしましょう。
実勢価格については国土交通省が運用している土地情報総合サイトなどで検索することが可能です。
続いての相続税路線価については、国税庁のサイトの路線図・評価倍率表で確認をすることが可能となっています。
また公示地価、基準地価を調べる場合も土地総合システムを活用することで検索ができます。
検索方法により調べられるものが変わってきますので注意しておきましょう。

まとめ

土地評価額とは、その土地の価格を調べるためのものであると同時に、税金を調べたり、保険会社が補償金額を確認するのにも活用されます。
それぞれ特徴があり、調べ方も異なりますので、どんな目的で評価額を調べたいのか明確にしておきましょう。
用途によって必要な土地評価額を知っておくことで、実際に調べる際にスムーズに確認できるようになります。
埼玉不動産売却・買取査定ナビは、埼玉県限定で買取保証付き売却・直接買取を行える会社のみが対応致します。
お客様のご要望に真摯に向き合いますので、お気軽にお問い合わせください。
不動産売却・買取のお問い合わせはこちらをクリック↓

サイトへのお問い合わせはこちら

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

049-256-7142

営業時間
10:00~19:00
定休日
なし